春の新商品 アイスの春の新商品が発売されます。 今年の注目商品のナンバー1はこれです! ハーゲンダッツのミニカップデコレーションズ。 このシリーズは去年まで他のミニカップよりも値段が高かったんですが、 今年は値下げで希望小売価格295円。 コロナ禍の在宅での贅沢、 いいですねー。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月26日 続きを読むread more
21世紀のアイスクリーム、理念は「元気」と「心の満足」 21世紀になって20年が過ぎました。 20世紀末の1995年から21世紀初頭の2003年までのほぼ10年間は、 アイスクリーム業界苦難の時代、長く暗いトンネルが続いていました。 理由は簡単で、過当競争による廉価乱売による商品価値喪失と消費者の離反、 そして小売業への補填過多のためにアイス業界全体での利益悪化です。 この… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月30日 続きを読むread more
秋冬のおすすめアイス 秋冬のアイス、新商品がたくさん出ています。 おすすめは迷いますね。 独断と偏見でピックアップです。 井村屋「甘酒あずきバー」です。 なんといってもリーズナブル価格70円が素晴らしいです。 しっとりと甘酒の味わいが楽しめますよー。 泣く子も黙るハーゲンダッツ「華もちアイス」です。 今年は吟撰きなこ黒蜜と栗あん。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
エッセルスイーツベリーベリーフロマージュ新発売 明治のエッセルスーパーカップスイーツシリーズ、 夏の新商品「ベリーベリーフロマージュ」が新発売です。 6月22日からの発売ですが、 スーパーの店頭では既に品切れ、品薄状態。 去年の秋のモンブランと同じように爆発人気になるのでしょうか。 土曜日に近くのスーパーで買って食べてたら、 JUNさんが欲しがっていたので、翌… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
アイスクリームデザインのマスク マスクの品薄が解消されてきました。 でも、夏になると マスクをしたままでは息苦しいですね。 そこで、清涼感のあるマスクが出てきています。 写真は、水着生地を使ったマスクで アイスクリームデザイン とっても夏らしいと思います。 新型コロナウイルスも寄り付かないかもしれませんね。 バックに置いてあるの… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月16日 続きを読むread more
アイスクリーム販売最前線2020 新型コロナウイルスパンデミック、戦争のカタチが変わった! アイスクリーム販売前線は2020年度がスタートしました。 2019年度(2019年4月~2020年3月期)のアイスクリーム販売は、 アイスクリーム流通新聞社の速報値では春夏商戦上半期が100億円マイナス、 秋冬商戦下半期で25億円のプラス、差引75億円の減収となってし… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月15日 続きを読むread more
不分明な世界の暗闇の中に、アイスクリームで希望を! アイスクリーム春の大特集の原稿を書こうとしていましたら、 志村けん氏死去のニュースがありました。 新型コロナウイルス感染で重症化していたということです。 この原稿を書いている3月30日現在で、 新型コロナウイルスは世界的大流行(パンデミック)となって、 感染者が70万人、死亡者が3万人以上になっています。 今… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月03日 続きを読むread more
令和新時代、アイス新時代は間もなく到来! 平成天皇の譲位で、元号が令和に変わりました。 (写真は未だ蕾の梅=大阪城公園) 2019年4月30日までは平成、5月1日から令和なので、 庶民感情としては、ちょっと戸惑いはありますが、 昨年の初夏から令和新時代を迎えて人心は上向きになっているように思います。 もちろん、令和になったからと言って、社会の仕組みや生活… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月28日 続きを読むread more
華もちアイスを山陰で発見! ハーゲンダッツジャパンの「華もちアイス」2品は、 9月17日の発売から数日後には売り切れ店舗続出で、 すぐに終売となりました。 どこかに残っているお店があるんじゃないのかなぁと思っていましたが、 先日、山陰出張時に境港のスーパーで発見しました。 12月17日の夜、水などを買いに行きましたら、 ショーケース内で「ずんだ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月21日 続きを読むread more
エッセルスイーツモンブランも売行き抜群! エッセルスーパーカップスイーツシリーズは、 アイスのデザートケーキとして どれも良く出来ています。 シーズンごとに新しいモデルが新発売されますが、 この秋は「モンブラン」が10月7日から発売になりました。 勤務先近くのイオン系24時間営業のスーパーでは 数日で品薄となっていて、 先週末には売場から姿を消しており… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月14日 続きを読むread more
「華もちアイス」売れて売れて、もう終売です! ハーゲンダッツジャパンが9月16日から新発売した「華もちアイス」、 人気沸騰で売れて売れて先月下旬には売り場で品薄になっていました。 売り場が空っぽになったあと、 補充されないので 品薄なのかなぁと思っていましたら、 追加販売なしで終売のようです。 イオン系のスーパーや関西スーパー等では早々となくなっていましたか… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月07日 続きを読むread more
「南国白くま」の方言すぎる昔話がスゴイです! 鹿児島のセイカ食品は「南国白くまアイス」が全国区になって躍進中です。 練乳の美味しさとあずき、フルーツのトッピングで 夏の風物詩になっています。 そのセイカ食品南国白くまをテーマにした 「方言すぎる昔話」が超話題になっています。 ユーチューブのリンクを貼り付けたのは、浦島太郎編で桃太郎編もあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月16日 続きを読むread more
真夏のアイス特売品! 今年は長梅雨長雨で、7月末にやっと日本列島梅雨明けとなりました。 東京は去年よりも1ヶ月遅く、そのほかの地区も半月ほど遅い梅雨明けでした。 梅雨明け後は、超猛暑到来です。 アイスでは氷ものハードタイプが暑さの真夏向きですが、 冬から春のシーズン商品の残りを破格値で販売しているところもあります。 写真は、「エッセ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月03日 続きを読むread more
アイスフェスタのアイス無料プレゼント 日本アイスクリーム協会では、 「5月9日アイスクリームの日」を記念したイベント 「アイスクリームフェスタ2019」を、 5月6日の名古屋市中村区名駅ナナちゃん人形前での東海地区イベント開催を皮切りに 5月18日の広島市中区基町地下街での中国地区イベントまで全国8カ所で実施中です。 今年も、イベント参加企業の協力で、 アイ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月10日 続きを読むread more
アイスの値段も上がりました! アイスの値段が3月1日から上がりました。 各社の主要商品がほとんど価格改定です。 今まで130円(税抜メーカー希望小売価格)だったパーソナル商品が140円になっています。 「エッセルスーパーカップ」 「パピコチョココーヒー」 「ピノ」 「あいすまんじゅう」 人気商品の多くが値上がりです。 なお、エ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
アイスクリーム業界平成の7不思議 今年で平成が終わりになります。 30年続いた平成ですが、 天皇譲位によって今年の4月30日で終わり、 5月1日からは新たな元号となります。 なお、明治22年施行の大日本帝国憲法及び皇室典範でも、 昭和22年施行の日本国憲法及び皇室典範でも、 皇位の継承は天皇の崩御によってのみ行われることを定めており、 天皇の譲… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
スマホの時代、「ショールーミング」って何? スマホ万能時代とかスマホ戦国時代とか言われているようです。 スマホがあれば何でもできる。 ほんとかどうかは検索してみなくちゃ分かりませんが、 検索依存の方はまったく気にしないでしょう。 街を歩けばスマホ片手、 自転車でもスマホを見ていたり、 さすがに車運転中にスマホを見ていると捕まりますが、 カーナビの代わり… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
「華もち」アイス2品登場! ハーゲンダッツジャパンの「華もち」アイス2品が登場しました。 今回は、「きなこ黒みつ」と「ごま胡桃」です。 期間限定ということですが、 実際には数量限定、売り切れたら終わりでしょうね。 初登場は2015年2月で「きなこ黒みつ」と「みたらし胡桃」。 新発売後、売れすぎて3日ももたずに販売休止。 再登場は2015… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月27日 続きを読むread more
年頭のご挨拶2017 「ベートーヴェンの時代、モーツアルトの時代」 世界は一大転換期、場面転換の時代に突入したようです。 ヨーロッパではイギリスのEU離脱、 アメリカではドナルド・トランプ氏が次期大統領に決まり、 アジアではフィリピンの大統領にロドリゴ・ドゥテルテ氏が就任しました。 いずれも綻びの出てきたグローバル化の反動に見えます。 大英帝国の復権、強いアメリカへの回帰、正義の元に強… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月30日 続きを読むread more
アメリカンドリームとジャパニーズドリーム 少し早い年頭のご挨拶です。 写真=蕾がふくらもうとしている梅 アメリカンドリームという言葉から転用されてジャパニーズドリームもあるそうです。 アメリカは自由と平等の国なので、階級や出自、民族等に関係なく、 均等に与えられる機会を活かし、 勤勉と努力によって富を勝ち取ることが出来るという意味から「アメリカンドリ… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月30日 続きを読むread more
あいす博覧会開催! アイスクリーム博覧会「あいぱく2015」が GWに東京・原宿で開催されます。 5月2日~6日のGW5日間、 アイスクリーム博覧会「あいぱく2015」(一般社団法人アイスマニア協会主催)が開催されます。 全国の美味しいアイスクリーム100種類以上が東京・原宿に集結! アイスクリーム博覧会「あいぱく2015」は、… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月27日 続きを読むread more
華もちアイスがあった! ハーゲンダッツが2月末に新発売して 一瞬にして売切れ 数日後には販売休止になった 「華もちアイス」。 今日(4月24日)にローソンで見つけたので 直ぐに2個買いました。 実は、コンビニアイス評論家の アイスマン福留さんのツィッターで 「ローソンで発見」というのを見たので、 半信半疑ながら ローソンに行って… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月24日 続きを読むread more
『愛の賛歌』 「愛の賛歌」と言えば、エディット・ピアフ自身作詞のシャンソンとして知られています。 日本では岩谷時子の訳詩で越路吹雪が歌ったものが有名ですが、 原詩と訳詩にかなりの違いがあることはあんまり知られていないようでした。 あれっと、思う人が増えたのは、 NHKのテレビ番組「花子とアン」で 美輪明宏が原詩に近い自らの訳詩で歌うのが… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月31日 続きを読むread more
今度は「ナポリタン味」 ガリガリ君の衝撃の味 今度は、第3弾で「ナポリタン味」 一昨年が「コーンポタージュ味」 昨年は「シチュー味」 今年は「ナポリタン味」 アイスとしては、どれも衝撃でしょうが、 美味しいかどうかは人それぞれですね。 ナポリタンは、ナポリタンソースのスパゲティでナポリ発祥と言われています。 日本では、喫茶店などのメ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月25日 続きを読むread more
2014年のご挨拶「アイスクリームが1兆円産業に?!」 「直感は過たない、誤るのは判断だ!」 年頭のあいさつを書こうとして、 何度もためらい、キーボードを打つ手が止まった。 こんなことは、今までにほとんどない。 分かっていること、言いたいこととそれを書いて人に読んでもらうことの 溝の深さに怯えているからだと言わざるを得ない。 感性では間違っていると言っているのに、… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月01日 続きを読むread more
ガリガリ君「クレアおばさんのシチュー味」 ガリガリ君リッチの新商品 「クレアおばさんのシチュー味」を買って食べました。 アイスクリーム専門紙でも紹介されていて 気になっていましたし、 昨日の大阪スポーツには、赤城乳業と江崎グリコのコラボの経緯をまとめた記事が載っていて とても面白かったので、 今日発売なので、近くのコンビニで買って食べました。 コー… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月29日 続きを読むread more
ジャンニヴェルサーチのレッドジャケット! ジャンニヴェルサーチ絶頂期のレッドジャケット! 4つボタンのダブルブレスト、 素材はカシミア&ウール そして、表生地を折り返して裏地に使う手法の大見返し とても凝った作りこみをしています。 たしか20年位前に 金沢でのアイスクリーム関係講演会の講師を頼まれたときに 着用して話をしました。 懇親会では、講演… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月14日 続きを読むread more
陽はふたたび昇る! 2012 陽はふたたび昇ろうとしている。 夜明け前の暗冥の時がいちばん暗く、 薄明へ移り、今日もふたたび陽は昇る。 一昨年は100年に一度の殺人的なスーパー猛暑、 去年は1000年に一度の大地震大津波に原発大事故が重なる大厄災。 歴史時計の針は真昼から一気に深夜に飛んでしまった印象である。 しかし、明けない夜はなく、 陽の光りが射し… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月31日 続きを読むread more
「希望」という名のアイスクリーム 2011 20世紀は、「科学」の進歩とそれを実証するため「戦争」の世紀だった。 21世紀は地域と民族の「共生」「融和」と、 破壊した地球環境を取り戻すため「自然回帰」が主題となるはず。 日本のアイスクリーム業界は、 20世紀末の価格破壊で不毛の荒野になったものを根本的に立て直し、 「豊穣」の未来を作り上げることが最大のテーマ… トラックバック:0 コメント:1 2011年12月31日 続きを読むread more
心の空白を満たすアイスが欲しい! 21世紀になってから、もう10年が過ぎた。 天変地異、騒擾狂乱の時代が続いているというのに、 どこか平和そうで切迫感のない国もあるそうだ。 昨年秋に、遅まきながら地上デジタル対応の薄型テレビを買った。 数年前まで、1インチ1万円と言われていたプラズマテレビも安くなっていて、 大手家電量販店で42インチを12万円少々まで… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月31日 続きを読むread more